写真:オレグ・ミハイロフ/ Shutterstock.com

人権

Christensen v.欧州裁判所におけるロシアの主張

欧州連合,   フランス

2018年5月15日、デンマーク王国は欧州人権裁判所(ECHR)に対し、クリステンセン対ロシアの訴訟に第三者として参加する申請書を提出した。

訴状は2017年6月、エホバの証人の宗教を実践したという理由だけでオリョールで逮捕されたデンマーク国籍のデニス・クリステンセン氏を、ロシアの裁判所が公判前拘禁に根拠のない決定を下した後、欧州人権裁判所に提出された。(ロシアの法執行当局は、市民の共同宗教を過激派組織への参加と誤って間違えている。訴状には、クリステンセン本人から、この事件を緊急の問題として検討するよう求める書面が添付されていた。2017年9月4日、欧州人権裁判所は、この申し立てを受理可能と宣言し、事件状況についてロシア政府に質問状を送付した。

すべては1年前の 2017年5月26日、オリョールのソヴェツキー地方裁判所の裁判官であるスヴェトラーナ・ナウモワが、正当な理由もなく、デニス・クリステンセンに対する拘禁という形で拘束の手段を選択することを決定し、それによってクリステンセンの憲法上および基本的人権である自由と安全に対する権利を是正することを決定したことに始まりました。 これは、生存権に次ぐ重要性です。4週間後の 2017年6月21日、 オリョール地方裁判所は下級審の判決を支持した。

このニュースが発表された時点で、デニス・クリステンセンはオリョールの公判前拘置所に1年間拘禁されている。

非公式翻訳

出願番号 39417/17

デニス・オーレ・クリステンセン対ロシア

デンマーク政府のコメント

  1. 2017年9月7日付の書簡において、欧州人権裁判所(以下「裁判所」という)は、デンマーク国民が提出した上記の申請についてデンマーク政府(以下「政府」という)に通知し、政府が欧州人権条約(以下「条約」という)第36条第1項に基づく介入権を行使することを決定した場合には、裁判所に通知するよう政府に要請した。裁判所規則第44条。
  2. 2017年11月30日付の書簡で、政府は裁判所に対し、介入権を行使する意向を伝えた。
  3. 2018年3月26日付の書簡において、裁判所は、本件申請に関する両当事者の所見の写しを政府に送付し、本件で提起された争点について所見を書面で提出するよう政府に求めた。政府からのコメントの提出期限は2018年4月27日とされた。
  4. 政府は、申請者の公判前勾留は条約第5条第3項に違反すると主張した。
  5. 政府は、上記の議論は、条約第9条第1項が単独で適用される場合、または申請者が主張するように、条約第14条と併せて適用される場合、本件を害するものではないことを強調する。
  6. 裁判所がこれらの所見または陳述全般に関して疑問を呈する場合、政府はあなたの処分に応じます。

I. 当事者への質問

  1. 締約国は、コメントの中で以下の問題を議論するよう招請された:
    1. 申請者の逮捕・拘禁に関連して、単独で、または条約第14条の規定と関連して、条約第9条に違反したか。
    2. 申請者を拘禁し、拘禁を延長するという国内裁判所の決定には、条約第5条第3項(Buzadji v. Moldova, No. 23755/07, paras. 92-102, ECHR 2016 (抜粋)参照)で要求される「実質的かつ十分な」根拠が含まれていたか?
  2. さらに、質問2についてコメントをいたしております。
  3. この事件は、ロシア当局によるデンマーク国民の10ヶ月間の投獄に関するものであり、政府に提供された情報によると、彼が 十分な理由なしに自由を奪われたことは明らかです。条約第5条は、条約の重要な規定の一つであり、恣意的な自由の剥奪を禁じている。恣意的な自由の剥奪に対する根本的な保護手段は、自由の剥奪は 実質 的かつ 十分な 根拠に基づいて正当化されなければならないということである。
  4. さらに、条約第5条第1項に規定されているように、公判前拘禁は、すべての人が自由に対する権利を有するとする第5条第1項の基本原則の例外である。条約第5条3項は、公判前拘禁が妥当な期間を超えてはならないという規定を含め、多くの手続き上の保障を規定している。

II.政府の所見

  1. 第5条第3項に基づく裁判所の判例法によれば、「合理的な疑い」の維持は、拘禁継続の合法性のための必須条件[1]である(特に、2016年7月5日の大法廷判決Buzadji v. Moldova出願番号23755/07を参照)。
  2. Buzadji v.のパラグラフ102で。モルドバは、上記のように、裁判所は、合理的な疑いを維持することに加えて、当局者は逮捕後すぐに拘禁の「実質的かつ十分な」理由を提供する必要があると述べました。
  3. これまでの判例では、裁判所は、「逃亡の脅威、証人への圧力または証拠の偽造のリスク、共謀のリスク、再犯のリスク、公共の混乱を引き起こすリスク、被拘禁者を保護する必要性」などの理由で、議論が「実質的」かつ「十分」な理由であると認定してきました(Buzadji v. Moldovaのパラグラフ88を参照)。 上記引用)。

ある。合理的な疑い

  1. オリョール地方のロシア連邦保安局(FSB)捜査局の調査官は、申請者の拘禁に関する最初の要件を次のように正当化した(付録16)。

    [...]2016年10月18日から2017年5月16日までの期間、D.O.クリステンセンは、エホバの証人「オレル」(以下、エホバの証人「オレル」のLROという)の地元の宗教組織のメンバーであり、それに関して、過激派活動の実施に関連する活動の清算に関する2016年6月14日のオリョール地方裁判所の判決が下されました。 エホバの証人「イーグル」のLROの違法行為を継続することを目的とした組織的な性質の行動を犯し、敷地内のエホバの証人「イーグル」のLROの会議の招集で表明されました:[...]、説教活動の組織、エホバの証人「イーグル」のLROの資金の分配。

  2. 上記の引用文からわかるように、申請者は、過激派活動を理由に解散したLRO「オリョール」のメンバーであったとされています。しかし、入手可能な情報によると、申請者はOryol LROのメンバーになったことがなく、Orel LROは外国人をメンバーとして認めていないため、メンバーになることはできなかった可能性があります(2018年2月21日の申請者の回答のパラグラフ10を参照)。申請者は合法的な宗教集会「中央」のメンバーであったと言った方が正確でしょう。
  3. さらに、ロシア連邦最高裁判所は、2016年10月18日の判決において、オレルLROの「清算」は、過激派の文献の配布に関係のない礼拝を行うことを禁止するものではないことを明確にしたことを指摘したい。この結論は、申請者がツェントラルノエ会議に出席し、参加し、礼拝を行う権利を有することをさらに確認するものです。
  4. これに基づき、政府は、申請者が拘禁された犯罪を犯したという「合理的な疑い」の根拠はないと考えた。政府は、条約第5条第3項が、この点のみで違反されていると考えた。

b. 「実質的」と「十分」

i. 逃亡の脅威

  1. 2017年6月21日、オリョール地方裁判所は、申請者に公判前拘禁を課す決定を支持した。裁判所の推論には、次のものが含まれます(付録36-B)。

    クリステンセンはオリョール市の永住者として10年以上登録されており、ロシア連邦に居住許可証と合法的な収入源があり、ロシア連邦の市民と結婚しており、居住地で肯定的な特徴を持っているという弁護団の主張は、 クリステンセンがロシア連邦を離れないという十分な保証はありませんが、これは予備調査を深刻に複雑にする可能性があります。

  2. 原則として、逃亡の脅威は、裁判所での以前の事件で「実質的」かつ「十分」と見なされてきた状況の中にあります(上記引用のBuzadji対モルドバのパラグラフ88を参照)。
  3. しかし、裁判所は、そのようなリスクが現実のものと考えられる場合にのみ、逃亡の脅威を認める。裁判所は、逃亡の脅威は、刑の重大性だけでは判断できないと指摘した。他の関連要因に基づいて評価する必要があります。この文脈において、特に、関係者の人格、その人格、財産、迫害されている国との関係、及び国際的な接触を考慮しなければならない( 特に、1993年1月26日の判決、V. (W) v. Switzerland, application No. 14379/88参照)。
  4. 本件において、オリョール地方裁判所は、申請者が10年以上オリョールの永住者として登録されており、ロシア連邦での居住許可と合法的な収入源を有しており、ロシア連邦の市民と結婚しており、居住地で肯定的な特徴を持っていると認定しました。 しかし、それにもかかわらず、裁判所は、これらの要因は、申請者がロシア連邦を離れないという十分な保証を構成しないと判断しました。オリョール地方裁判所は控訴審判決で、これらの要因が逃亡の保証とみなされない理由を述べなかった。
  5. さらに、2017年9月15日、申請者はモスクワのデンマーク大使館(附属書20)から、大使館が新しいパスポートを発行したり、ロシア連邦の領土を離れるのを手伝ったりしないことを保証する手紙を受け取りました。しかし、この手紙は申請者の釈放には至らなかった。裁判所は以前、保証を提供したり、パスポートを預けたりするなどして、裁判所に出頭するための合理的な理由を提供した申請者は釈放されるべきであると裁定 していました( 1991年12月12日の裁判所の判決のパラグラフ39を参照してください。ベルギー、出願番号12718/87)。
  6. この点に関して、政府は、逃亡の現実的な危険はなく、したがって、そのような正当化の主張は、申請者の拘禁の「実質的」かつ「十分な」理由を構成することはできないと考えた。

ii. 共謀のリスク

  1. 2017年6月21日の控訴審判決において、オリョール地方裁判所は、公判前拘禁という形で申請者に予防措置を課すという決定をそのまま残し、以下の理由も示しました(付録36-B)。

    [申請者は]宗教団体「エホバの証人」のメンバーの中での彼の権威と地位を利用することができ、それに関して裁判所が過激派としての認識に関連してそれを清算する決定を下したことに関して、彼に有利な証言をするように誘導したり、証言を拒否したりして、それによって手続きを妨害するために彼らに影響を与えることができます。 または証拠隠滅の手段を講じます。

  2. 原則として、証人が影響を受けたり、証拠が改ざんされたりする恐れを含む共謀のリスクは、裁判所が以前の事件で公判前拘禁の「実質的」かつ「十分な」理由として定義してきた正当化の1つでもある(前掲のBuzadji v. Moldovaのパラグラフ88参照)。
  3. 判例法において、裁判所は、証人が影響を受けることや証拠が改ざんされることへの恐れを含む共謀のリスクは、時間の経過とともに無効となる正当化であると認定しました( 特に、 上記のW. v. Switzerland事件で引用した裁判所の判決のパラグラフ35を参照)。
  4. 提出された情報によると、FSBの調査官は、2017年11月20日まで、すべての証人にインタビューを行い、本件に関するすべての証拠を収集したが、オリョール地方裁判所は、それにもかかわらず、申請者の公判前拘禁の延長を命じた(2018年2月21日の申請者の回答のパラグラフ57を参照)。入手可能な情報によると、申請者は、2018年4月3日に始まった公判まで、つまり合計10カ月余り、公判前勾留されていた。
  5. 上記に照らして、政府は、共謀のリスクは、申請者の公判前拘禁を正当化する「実質的」かつ「十分な」理由ではないか、少なくとも継続していないと主張した。
  6. 裁判所は、申請者の公判前勾留を正当化する他の理由を示さなかった。
  7. したがって、政府は、申請者の公判前拘禁には「合理的な疑い」も「実質的かつ十分な」理由もないと考え、したがって、政府は条約第5条第3項に違反したと主張した。

III. おわりに

  1. 政府は、申請者の拘禁は条約第5条第3項に違反すると主張した。

コペンハーゲン、2018年4月26日

Mr. Tobias Elling Rehfeld デンマーク政府臨時代理大使

ニーナ・ホルスト・クリステンセン デンマーク政府臨時代理大使


[1] 訳者注: sine qua non (ラテン語) - 必須、不可欠。

[2] 訳者注:とりわけ(ラテン語) — とり わけ。

オリョールのクリステンセンの場合

ケース履歴
デニス・クリステンセンは、現代ロシアで信仰のためだけに投獄された最初のエホバの証人です。2017年5月に逮捕された。FSBは、秘密の目撃者である地元の大学の神学者オレグ・クルデュモフの証言に基づいて、信者が禁止された組織の活動を組織したと非難し、彼はクリステンセンとの信仰に関する会話の音声とビデオを秘密裏に記録していました。この事件には過激派の発言や被害者はいない。2019年、裁判所はクリステンセンに懲役6年の判決を言い渡した。その信者はルゴフの植民地で服役していた。彼は、未執行の任期の一部を罰金に置き換えるよう繰り返し求めた。裁判所は初めて請求を認めたが、検察庁はこの決定を不服として控訴し、刑務所当局はでっち上げの容疑で信者を懲罰房に放り込んだ。クリステンセンは病気を発症し、刑務所で働くことができなくなった。2022年5月24日、この信者は刑期を終えて釈放され、すぐに母国デンマークに強制送還されました。
年表

事件の被告

ケースの概要

地域:
オリョール地方
解決:
オリョール
疑われるもの:
調査によると、彼は他の人々と一緒に宗教的な礼拝を行っており、これは「過激派組織の活動を組織した」と解釈されています(エホバの証人の地方組織の清算に関する裁判所の決定に関連して)
刑事事件番号:
11707540001500164
制定:
2017年5月23日
事件の現段階:
評決が発効した
偵知:
オリョール地方のロシアのUFSB
ロシア連邦刑法の条項:
282.2 (1)
裁判例番号:
1-37/1
[i18n] Рассмотрено судом первой инстанции:
Железнодорожный районный суд г. Орла
裁判官:
Алексей Николаевич Руднев
[i18n] Суд апелляционной инстанции:
Орловский областной суд
[i18n] Суд апелляционной инстанции:
Льговский райсуд Курской области
ケース履歴